新米の塾経営者が直面する悩みとは?事前に把握して回避しよう

学習塾の業務

理想の教育を目指し、独立開業を果たしても、経営者として直面する問題、悩みは想像以上に多いものです。

一講師と経営者では、抱えるべき悩みは全く違います。

予想以上にうまくいく場合もあれば、想定以上に苦しい状態になる場合もあるのが経営というもの。

これらに対し、いかに上手に対応、回避できるかがポイントです。

今回は、塾経営者が直面しがちな悩みを5つご紹介します。

事前に起こりうる問題を把握し、適切な対処をし、経営を軌道に乗せましょう。

塾経営者の悩み①とにかく孤独!開業後の最初の壁

塾勤めと独立開業で一番変わるのが周囲の人間関係です。

経営者は、あらゆる意思決定を1人で決めなければなりません。

そのため、強い精神力や物事の考え方が必要になります。

また、仲間の作るフィールドを広げるのも大切です。

経営者はだれでも孤独

塾の経営者は、しばしば孤独に直面することを忘れてはなりません。

勤務していた頃のように、周囲に理解者が常にいる状況とは大きく異なります。

信頼できる上司や部下、外部の関係者とのつながりも、一から築く必要があります。

しかし、どんなに努力しても、経営者としての孤独からは逃れられないことが多いです。

この孤独に耐え、それを受け入れる強靭なメンタリティが求められます。

孤独を避けるのではなく、それを一つの現実として受け入れ、自分を支える力に変えることが大切です。

孤独が常態であることを自覚し、周囲の存在に感謝する心を持つことが重要です。

決して孤独をネガティブに捉えるのではなく、ビジネスや個人の成長に集中し、信頼できる人々とのつながりを築いていくことで、孤独を乗り越えることができます。

同じ目標や価値観を共有する仲間との関係は、ただの心のよりどころではなく、相互に高め合う存在として価値があります。

同業他業種を問わず、他の経営者も同様に孤独と向き合っていることを忘れずに、より広い視野での人間関係の構築を心掛けてください。

同業種・他業種問わず仲間を作ろう

経営者として成功するためには、自分の業界にとどまらず、他業界の人々と積極的に繋がることが重要です。

広範な人脈は、経営者にとって非常に大きな力となります。

孤独からの解放だけでなく、新しいビジネスの機会をもたらすこともあります。

他人との交流を通じて、新たな価値観や未知の技術、異なる業界のシステムに触れることで、経営者としての視野が広がります。

他人との関わりは、自身の問題への新しい視点をもたらし、企業活動や経営者の精神的な側面に多くの利益をもたらします。

閉鎖的な学習塾の業界にいるからこそ、外部との接触を増やすことは非常に価値があります。

外部からの新しいアイデアを取り入れてカスタマイズすることで、他の塾との差別化を図ることができます。

また、他業界の常識が自業界の問題解決の糸口となることも少なくありません。

人脈を広げることは、単なる交流以上の意味を持ち、あなたのビジネスに新しい風を吹き込む力となります。

したがって、可能な限り多くの人々と関わり、その繋がりを深めることを心がけましょう。

>>3ヶ月が目安!小規模な塾の開業準備について把握しよう

塾経営者の悩み②集客がうまくいかない

集客は塾経営における大きな挑戦の一つです。時には思い通りに生徒が集まらないこともありますが、そういった困難を事前に回避するためには、以下の3つのポイントが重要です。

  1. 他塾との差別化を図ること: 自塾を他塾と明確に区別することで、潜在的な生徒や保護者に魅力を伝えることができます。
  2. コンセプトを明確にすること: 塾の教育理念や特色をはっきりさせることで、ターゲットとなる生徒や保護者に対して、どのような価値を提供するかを伝えやすくなります。
  3. 集客への注力: 効果的なマーケティング戦略やプロモーション活動を通じて、塾の認知度を高め、新しい生徒を獲得する努力が必要です。

これらの要素を開業前にしっかりと検討し、策定することで、集客の成功率を高めることが可能です。

差別化できないと見向きもされない

新設された小規模の塾では、他の塾と一線を画す差別化戦略が極めて重要です。

既存の塾や従来の教育スタイルに倣っただけでは、競争の中で生き残るのは難しいでしょう。

現代では、塾に対する顧客のニーズは非常に多岐にわたっています。

どのようなニーズに応えるかを明確にし、他の塾が提供しない独自の価値を提供することが、小規模塾の生き残りには不可欠です。

独自の教育理念やコンセプトを基に、他塾とは異なる独特のアプローチを展開しましょう。

明確にターゲットとする顧客層を定め、効果的に集客活動を行うことが肝要です。

生徒数が増え始めたら、良い評判を生み出し、それを新しい潜在顧客の獲得につなげてください。

自塾が持つ独自の魅力を、現場の活動を通じて際立たせることで、大手塾とは異なる安心感や信頼を築き上げることができます。

塾のコンセプトは開業前に明確にしておく

塾のコンセプトは集客の重要な鍵です。

そのため、塾のコンセプトは明瞭かつ具体的である必要があります。

実際の活動がコンセプトに則っていれば、顧客の信頼と満足に直結します。

伝わりやすく、顧客が感じ取りやすいコンセプトの方がより効果的です。

コンセプトを伝える際には、分かりやすく簡潔な言葉選びに注意しましょう。

情報が簡単に入手できる現代では、長い文章は顧客に読み飛ばされがちです。

端的でインパクトのある表現を使うことが重要です。

顧客に響くコンセプトを作る際は、塾の特色や強みを一つの強烈な言葉に集約することを心がけましょう。

言葉一つ一つが、塾の特徴や顧客に提供する価値を反映している必要があります。

このようにして、簡潔かつ力強いメッセージで塾の存在感をアピールすることが、集客の成功につながります。

はじめはとにかく集客に力を入れよう

多くの塾講師は集客活動に対して心苦しさを感じることがありますが、生徒がいなければ塾の経営は成立しません。

優れた授業と理念に基づいた塾経営も重要ですが、生徒を集めることがもっとも重要なのです。

特に開業時には、集客活動に注力することが不可欠です。

折込広告、ポスティング、体験授業、説明会など、さまざまな手段を駆使し、塾長自らが積極的に前線に出ることが求められます。

塾長は塾の顔であり、最も影響力のある講師です。

開業初期は、塾長が積極的に授業に参加し、塾の魅力を直接アピールすることが重要です。

高品質の授業を提供し、地域に根ざした評判を築くことが、長期的な集客に繋がります。

毎一件の申し込みが勝負の分かれ目となるため、開業前には手続きなどの準備をしっかりと整え、集客に全力を注げるよう準備しておくことが大切です。

>>理想の塾の集客方法は?媒体を組み合わせた効果的な生徒の集め方

塾経営者の悩み③生徒・保護者との関係性

塾運営において、意外と見落とされがちなのが、生徒や保護者との関係性です。

多くの方が、講師としての接し方と経営者としての接し方のバランスに悩むことがあります。

特に関係性の距離感は、深く考える必要があります。

講師として親しみやすく、かつ尊敬される存在であることは重要ですが、経営者としての立場では、時には厳しく、プロフェッショナルな姿勢も必要です。

このような多面的な役割を理解し、適切な距離感を保つことが塾の信頼性を高める鍵となります。

ここでは、生徒や保護者との適切な距離感を築くための考え方をご紹介します。

塾の成功は、これらの人間関係の構築に大きく依存しています。

生徒や保護者との関係性を深く理解し、健全で良好なコミュニケーションを心掛けることが、塾運営の大切な一部となります。

距離感が分からずだれでも悩むもの

講師としての現場では、生徒との親密な関係性が求められますが、経営者としてはそのアプローチを変える必要があります。

近年、生徒たちが敬称を省略し、講師を呼び捨てにする傾向が見られます。

これは講師としては親近感を持たれる好ましい兆候ですが、経営者としては保護者から見て威厳が欠け、頼りなく映る可能性があります。

特に、長年現場で経験を積んだ講師が塾を開業し、経営者となった場合、この距離感のバランスをとることに苦労することが多いです。

経営者として生徒や保護者に信頼されるためには、親しみやすさと同時にプロフェッショナルな態度も必要です。

生徒たちには親近感を持って接する一方で、保護者には信頼と尊敬を得られるよう、適切な距離感を保つことが求められます。

このような葛藤は、経営者ならではの課題であり、そのバランスを見つけることが塾の成功への重要な鍵です。

「そういうもの」と理解して慣れるべし

生徒や保護者との適切な距離感に関する悩みは、経営者にとって避けられない問題です。

このバランスを取るためには、距離感をある程度受け入れ、調節する柔軟性が必要です。

生徒に対しては親しみやすく、一方で保護者には信頼感を持って接することが重要です。

距離感に過度に囚われてしまうと、生徒への適切な指導に影響を及ぼす恐れがあります。

生徒一人一人への特化したアプローチが、この問題の鍵となります。

生徒が個人として大切にされていると感じると、その満足度は自然と高まります。

また、個々の生徒への細かい気配りは、保護者の信頼にも直結します。

ドラマのように生徒と非常に親密な関係を築くことに魅力を感じる場合もありますが、肝心なのは生徒の学力向上です。

距離感に囚われ過ぎず、生徒一人一人に最適な教育を提供することに集中しましょう。

それが最終的には、保護者の安心感にも繋がり、塾の評価を高めることになります。

>>塾に寄せられるクレームの原因と対応方法とは?クレームから学ぶ

塾経営者の悩み④全然休めない

経営者として塾を運営する際、疲労との闘いは避けられない課題です。

特に塾の開業初期の数年間は、経営の成功に向けてほとんど休む時間がないのが通常です。

この期間は、休息の取り方に特に注意が必要です。

まずは、「開業初期は忙しくて休めないのが普通」という現実を受け入れましょう。

この認識を持つことで、休むことが難しい状況に対する心理的なプレッシャーを減らすことができます。

また、時には積極的に休息の時間を設けることも重要です。

たとえば、短い休暇を取る、趣味の時間を持つなど、仕事から一時的に離れることでリフレッシュし、エネルギーを再充電することが大切です。

休息は、長期的な経営成功のためにも不可欠です。

ストレスを最小限に抑えるために、状況に応じて適切な休息方法を見つけ、実践しましょう。

事業者は開業から数年は休めないのが常

経営者としての道を選ぶことは、自らの力で利益を生み出し、生計を立てていくことを意味します。

疲れを理由に休むことは、特に開業初期では難しいのが実情です。

これは、学習塾の経営に限らず、あらゆる業種に共通する課題です。

スタートダッシュに成功し、企業が成長していく過程でも、サラリーマン時代に比べて休暇が格段に少なくなることはよくあることです。

多くの人がサラリーマンとして働いている時に、経営者の生活を見て「楽そう」と感じることがあるかもしれません。

しかし、実際には経営者は表には見えない様々な場面で厳しい戦いを繰り広げています。

プライベートであっても、常に仕事のことを考えている経営者は少なくありません。

起業という道は、それだけ多大な努力と責任が伴う大変な選択なのです。

それを理解し、覚悟を持って取り組むことが、成功への第一歩と言えるでしょう。

無理やり休みを作るのも一つの方法

そうはいっても、365日働き続けるのはあらゆる部分で支障をきたします。

経営者が体や精神を壊してしまったら、誰が会社を支えるのでしょう。

経営者は、会社の管理も大切ですが、自らの管理もしなければなりません。

連日、勤務続きで、心や体が疲弊してきたら、積極的に休みを作ってリフレッシュするのも一つの手です。

スケジュールを調整して、思い切って何も考えない日を設けてください。

ただし、怠惰になってはいけません。

経営者に注意できる社員なんていないのですから。

意思を強く持ち、自らをコントロールする力も、経営者には必要なのです。

>>塾の運営業務とは?講師とは違った面白さの運営・管理業務を紹介

塾経営者の悩み⑤人材(講師)が集まらない

人材の獲得は、学習塾経営において非常に重要なポイントです。

生徒数が増加すると、塾長一人ではすべてを管理するのが難しくなります。

しかし、「生徒が集まってから講師を採用する」というアプローチでは、実際には反応が遅れてしまうことが多いです。

人材は塾経営の重要な資産であるため、必要な人材を確保できるように計画的に行動することが求められます。

そのためには次の2点を念頭に置くことが大切です。

  1. 過去のイメージに囚われず新しいアプローチを試みる:従来の採用方法だけに頼らず、新しい手法やアプローチを試みることが、魅力的な人材を惹きつける鍵となります。
  2. 待遇の改善:待遇の良さは、優秀な人材を引き付ける重要な要素です。競争が激しい人材市場においては、給与や福利厚生、キャリアパスの提供など、他の塾と差別化できる待遇を用意することが、優れた講師を確保するための大きなポイントです。

これらのポイントを考慮に入れ、人材獲得のための戦略を立てることが、学習塾の成功に繋がります。

過去の塾のイメージでは講師は集められない

過去の塾講師に関する一般的なイメージは、「子供が好き」「教えることに情熱を持つ」という点が重視される時代でした。

また、アルバイトとしての塾講師は、高時給や仕事の容易さから多くの人に魅力的に映っていました。

しかし、現代の塾業界では、教育に対するニーズの多様化と社会情勢の変化により、講師には以前とは異なるスキルセットが求められるようになっています。

現在では、塾講師には以下のような能力が必須とされています:

  • 高度なコミュニケーション能力:生徒や保護者との効果的なコミュニケーションが求められます。
  • 優れた表現力:教材の内容をわかりやすく伝える能力が必要です。
  • 圧倒的な知識力:幅広い学習内容に精通していることが求められます。

さらに、労働環境の改善が求められる中で、塾講師は依然として過密な労働が常態化しているため、人材の確保が困難な状況にあります。

これまでの「誰でもできる」という認識から、特定のスキルと資質を持つ人材を選ぶ時代へと変わりつつあります。

そのため、塾経営にはシステムの整備や戦略的な人材確保のアプローチがますます重要になってきています。

>>もう無視できない!塾システムがこれから必要となる理由とは

講師が納得する待遇を

塾講師は限られた市場から選ぶ必要があるため、入社したスタッフやアルバイトを長く留める戦略が重要です。

その鍵となるのは、講師が満足できる待遇を提供することです。

塾の収入状況により講師の待遇は異なるため、特に小規模な塾や新規開業の場合、大手塾よりも待遇面での優位性を見いだすのは難しいかもしれません。

待遇面での工夫として、開業初期は以下の点に注力することをお勧めします:

  1. 講師とのコミュニケーションを重視:定期的なフィードバックや意見交換の時間を設け、講師の声に耳を傾けます。
  2. ポジティブなフィードバックを心がける:講師の努力や成果を認識し、積極的に称賛します。指導は必要最小限に抑え、モチベーション維持に努めます。

生徒数が増え収入が安定したら、感謝の意を込めて待遇を改善することが大切です。

生徒、講師、経営者の三者が共存し、互いに支え合うことで、塾は初めて機能します。

全ての関係者が満足し、幸せになれるような環境作りを心がけましょう。

講師は単なる従業員ではなく、塾の重要な資産であることを忘れずに、その価値を尊重してください。

塾経営者の悩みまとめ

塾経営者として直面する課題は数多く存在しますが、これはあらゆる業種での経営者に共通する状況です。

重要なのは、これらの課題にどう対応していくかです。

事前に様々な課題を認識しておくことで、経営における難しい局面を乗り越える準備ができます。

この記事では、開業後の一般的な課題について解説していますが、経営を続ける過程でさまざまな段階を経験します。

これには成長期、停滞期、拡大期、そして低迷期などが含まれます。

これらの様々な時期に直面する際、ビジネスを成長させ続けるための鍵となるのは、従業員、同業者、他業種の仲間、そしてこれまでの経験です。

経営者としての旅路は、開業の瞬間から始まっています。

適切な事前準備を行い、企業が長期にわたって繁栄するための基盤を築いていきましょう。

常に前向きな姿勢で、将来に対して戦略的なアプローチを取ることが、成功への道を切り開く鍵となります。

>>必読!塾の経営で失敗する典型的な3つのパターンとは

塾経営はなぜ厳しい?生き残りと成長する為のスキル・集客法
現在、塾を取り巻く環境は大きく変化しています。 少子化やニーズの多様化、塾の乱立、IT化、コロナウイルスなど、様々な時代の流れの中で変革期を迎えています。 従来の塾経営手法では通用しなくなりつつあるのです。 塾業界の現状を知る 必要なものを...

>>塾運営に関する各種資料ダウンロードはこちら

\ビットキャンパスの詳細はこちら/

タイトルとURLをコピーしました