コラム

AI学習とGIGAスクール構想後の未来

AI(人工知能)を取り入れた学習教材は、学校でも学習塾でも増えてきました。 GIGAスクール構想が前倒しされた学校では、公立小中学校のほぼ100%近くの生徒にタブレットやPCが配布され、ずいぶん先のことと思われていたハード面の環境が一気に整...
コラム

練習は本番のように 本番は練習のように

入試の季節。基礎問題に加え、思考力、判断力、表現力を問う問題も乗り越えないといけない時代です。 それらの能力を鍛えるには、何が重要なのでしょうか。 限られた時間内で瞬時にそれらの能力を発揮するプロ棋士の世界に、そのヒントを探ってみたいと思い...
コラム

Wood Wide Web 植物に学ぶ生存戦略

どんなに環境が変化しても、根付いた場所で生き残っていかないといけない植物の世界。似た環境にある学習塾が植物に学べることはあるのでしょうか。 植物とフィボナッチ数列 植物は何億年もの生存競争を生き抜き、合理的で後世に引き継ぐ価値のある生存の術...
コラム

マスク時代に考える表情と感情の関係

教室ではマスク着用が日常となりました。顔半分が隠れ、目のまわりの表情で感情を伝え、相手の想いを察しなければいけません。 生徒の気持ちを掴めているのか、改めて考える時代です。 白目の役割 九州大学の小林洋美教授は、霊長類88種類の目を調査し、...
スタッフブログ

自塾の授業料は他と比較して高いか安いか?自塾の価値を上げるための手法

授業料の設定。学習塾だけではなくどの業種でも【価格の決定】は重要です。戦略であり、ブランド価値そのものでもあり、哲学でもあります。 自塾だけではなく競合他社との比較も気になります。 しかし、単に値段の安い高いではなく、価値を上げることによっ...
スタッフブログ

ITリテラシーを上げるために、たった1つ意識すべきこと。

教育改革におけるITリテラシー問題 2020年教育改革によって、教育業界にも本格的にITが導入されるようになりました。学校には生徒1人1台のタブレット端末が配布され、その端末を活用した授業コンテンツも多く出てきました。 ここで大きく問題とな...
スタッフブログ

塾で本当に教えたい一生モノの学力!

卒塾して成績が落ちる生徒 訪問先の先生からこんなお話を聞きました。 「塾を卒業した生徒の成績が良くない」 詳しく状況を伺うとこういうことでした。 春に卒塾した男子生徒がたまたま塾に遊びに来た時に 新たに始まった高校生活の様子を訊ねると、高校...
コラム

ゲームと自制心

学校では生徒一人に1台PCやタブレットが配布されました。 学校側で規制していても、家庭に持ち帰ってインターネットやゲームをやり過ぎるのではと保護者は不安を感じているようです。 ゲームで学力は低下しない 慶應義塾大学の田中辰雄教授は、15~6...
コラム

グレート・リセットと「三方よし」

各国の首脳・経営者・専門家らが集まり、世界が直面する課題を解決する世界経済フォーラム「ダボス会議」。 2021年8月の開催予定はコロナにより中止となりましたが、テーマは「グレート・リセット」でした。 ダボス会議の創設者クラウス・シュワブ会長...
コラム

学力も運のうち

先日、宮城県の学習塾で子どもの学力格差が拡大しているという話を聞きました。 現場で感じる仮定の話としつつ、宮城県は低学力層が他県より早く多くなりそうな予感があるそうです。 今年、10年前の東日本大震災のときに4~5歳だった生徒が卒業し、学校...